ゴリラクリニックのヒゲ脱毛を体験してきたので、流れや感想などをご紹介させていただきます。
初回のカウンセリングでは、やはり10回程度脱毛をしないと効果が出てこないと看護師さんに教えてもらいました。脱毛の経過についてもご紹介していきたいと思いますので、是非参考にしてみてください。
目次
無料カウンセリング
ゴリラクリニックでは、初回のカウンセリングとして看護師さんに脱毛の説明や注意事項などを説明してもらいます。また、ゴリラクリニックは医療機関ですので、医師の方による注意事項の確認があります。
所要時間はだいたい40〜60分程度です。
看護師さんによると、毛周期の関係もありやはり10回程度脱毛を繰り返さないと、ヒゲは薄くなってこないようです。
鼻下・アゴ・アゴ下・頬・もみあげの5部位プラン
今回お願いしたのは、鼻下、アゴ、アゴ下の3部位と、さらに頬ともみあげの2部位の、計5部位の脱毛です。(首にはそれほどヒゲは生えていないので脱毛はしませんでした)
ゴリラクリニックに事前に電話で確認をすると、ヒゲを剃って来院する必要があったので、ちゃんとヒゲを剃ってから出かけました。
ヒゲ5部位のコース料金
こちらの5部位の合計料金は127,400円になります。
部位 | コース料金 (6回) |
コース終了後 (1回) |
ヒゲ3部位 (鼻下・アゴ・アゴ下) |
¥68,800 | 3年間 何度でも ¥100 |
+ 部位追加 (ほほ・もみあげ) |
+ ¥58,600 | |
+ 部位追加 (首) |
+ ¥45,000 | |
全部位合計 | ¥172,400 |
ゴリラクリニックの料金は他院・他エステと比べてかなり安いのと、3年間何度通っても追加料金が100円というのが大きなメリットです。

塗り薬の麻酔
ゴリラクリニックではヒゲ脱毛の際、痛みを軽減するための麻酔が3種類あります。
- 笑気麻酔
- 塗り薬の麻酔
- 局所麻酔注射
それぞれの違いをご紹介します。
笑気麻酔は、施術前にガスを吸い込んで麻酔をかけるもので、お酒に酔ったときの少しボーッとするような感覚の鈍さを感じます。体質によって効き目に差が出ることがありますが、私はお酒が強くなく酔った感覚がそれほど得意ではないので、塗り薬を使うことにしました。
塗り薬の麻酔は、文字通り脱毛部分に直接塗るタイプの麻酔です。
洗顔をした後に、ビニール手袋をして、今回脱毛する部分に直接麻酔クリームを塗ります。その後、口の周り全体にラップをして麻酔の浸透を促します。
マスクをした状態で待合室で15分程度待つと、鼻下や口の周りが確かに麻酔が効いている感覚が出てきます。歯医者さんで麻酔を打ったあとの、あの肌の感覚が鈍い感じです。もちろん完全に痛みを感じないかというと、そうではありません。
麻酔クリームをご希望の場合は、脱毛の30分前に受付をし、クリームを塗ってしばらく待機する必要があります。
無料カウンセリングを申し込むと、ゴリラクリニックから電話がかかってきますので、その時に麻酔クリームを使用した旨を伝えましょう。
さて、番号札を呼ばれていよいよ脱毛です。
麻酔の料金
麻酔の料金は、このようになっています。1回3,000円と考えればよいですね。
笑気麻酔 | 3,000円/30分 |
高濃度表面麻酔クリーム | 3,000円/10g |
局所麻酔注射 | 範囲によりご相談 |

ケミカルピーリング
ゴリラクリニックでは脱毛だけでなく、スキンケア、ニキビ肌治療、発毛(AGA治療)などのメニューもあります。
(脱毛以外のメニューはゴリラクリニック公式サイトへ)
今回は肌の古い角質を落とすことで、脱毛のレーザーの効果とその後のアフターケアの効果を高めることができると、看護師さんに進められてやってみることにしました。
酸性のピーリング剤を塗布し、肌表面の古い角質を除去します。
酸性の薬剤のためか、カミソリ負けした部分は少しヒリヒリしますが、それほど痛みは感じません。
この後、看護師さんに、薬剤と薬剤によって剥がれやすくなった角質を拭き取ってもらったら、ピーリングは完了です。
所要時間は7〜10分程度です。
メディオスターによる脱毛
ゴリラクリニックでは、主に2種類の脱毛機器を使用します。ヤグ(YAG)レーザーと、メディオスター(MeDioStar)の2種類です。
ヤグレーザーは単発ショット式と言って、毛根のメラニン(黒色)が反応し、瞬間的に熱破壊することで脱毛します。
メディオスターは蓄熱式と言って、レーザー光により皮下温度を上げ、バルジや毛乳頭に緩やかにダメージを与えて脱毛します。
例えば、ヒゲをデザインするような部分的な脱毛をする場合は、照射場所を選べるヤグレーザーで脱毛をするのがよいです。しかし、メディオスターの方が痛みが少ないと言われているため、よほどの理由がない限り私はメディオスターで脱毛をしてもらう予定です。
医療レーザー脱毛の痛み
ゴリラクリニックでは、このように部位ごとに線を引きそのエリアを脱毛していきます。
そのエリアにジェルを塗り、このように脱毛をします。
メディオスターを同じ箇所に4回ほど当てると、チクチクした痛みがあります。
チクチクッと静電気が走るようなそんな痛みです。


と、こんな会話をしました。確かにこちらでご紹介しているような美容電気脱毛と比べると圧倒的に痛みは少なく、時間も短い施術になります。
以前別の機会に、看護師さんが「他院から乗り換えて来られるお客さんが多い」とおっしゃってたのも納得です。
脱毛後のアフターケア
今回は初回ということもあり、脱毛後のアフターケアもお願いしました。
イオン導入で保湿
このように片手で電極を握ることで、有効成分がより肌へ浸透するようになります。
脱毛後は肌が熱を持ち、乾燥状態になりやすいです。なので、しっかりと保湿や冷却をしてあげる必要があります。
今回は脱毛前にピーリングをしたため保湿効果も高いということで、イオン導入も体験してみました。

イオン導入の料金は、
保湿クリームで肌荒れ予防
脱毛後は保湿クリームを塗ってもらい、終了です。
赤みや炎症ができた場合のために、塗り薬を処方してもらいました。
使うことはありませんが、こう言った対応はやはりクリニック(医療機関)ならではで親切だと思います。
赤みや炎症はほぼ無し
肌が弱い体質でしたが、施術後、看護師さんにも赤みはほとんど出てませんねと言われました。
確かに、痛みやかゆみ、違和感なども全くなく、無事に施術が終わりました。
また、2〜3日経つとヒゲが伸びてきますが、ツメや毛抜きで引っ張ると抜けます。
痛みはありませんので、脱毛の効果を実感できます。
まだ抜けないヒゲもあるので、自然に抜け落ちるのを待つのがよいでしょう。看護師さんも1〜2週間で抜け落ちるとおっしゃってました。
ヒゲ脱毛の回数
こちらでヒゲ脱毛の効果を随時ご紹介していきたいと思います。
あまり見栄えのいいものではありませんがご覧ください。
施術前
1回目の変化
ゴリラクリニックの注意事項
注意事項などをご説明いただきました。
どの店舗でも通える
一度契約したら、ゴリラクリニックはどの店舗でも利用することができます。
ヒゲ脱毛は9〜12週間ごとのスパンで施術をするため、脱毛が終わるまで1年2年かかります。なので、転勤や引っ越しをしても都市であれば通うことができます。
とはいえ、店舗数は13院と少なめです。
2019年内には17院になるようですが、主要都市のみの店舗展開です。(新宿、渋谷、池袋、銀座、上野、横浜、大宮、名古屋栄、梅田、心斎橋、京都烏丸、神戸三宮、福岡天神、の13院、2019年7月現在)
日焼けは不可
レーザーはメラニン(黒い色素)に反応して熱を発するので、過度に日焼けをしてしまうと肌のリスクも生じます。レーザー脱毛を使用しているクリニックやエステでは必須の条件になりますので、ご留意ください。
日焼け止めは必ず活用しましょう。
白髪には効果無し
メラニンに反応するため、白髪にはレーザー脱毛は効果を発揮しません。
脱毛後のフォローも親切
脱毛をした日は、体に熱を持つような行動は控えるように言われます。
激しい運動や、お風呂やサウナなどは控え、シャワーで済ませましょう。ただし洗顔はしても構いません。
そのあたりの説明も親切にしてくれました。
肌のトラブルが起きないよう、患者さんの目線で対応してくれます。